Zaif(ザイフ)日本の取引所の中ではbitFlyerやbitbank等と共に非常に有名です。
ソムリエ
そういうこともあってここではZaif(ザイフ)の使い方を初心者でも分かるように、詳しく解説してみました。
入金・送金から買い方、出金まで図解で紹介します。
目次
Zaif(ザイフ)への入金方法
ソムリエ
ログイン後、画面右上にある①「アカウント」⇒②「¥マーク」⇒③「入金」の順にクリックします↓
zaifではこれから入金する金額を事前に入力しておく必要があります。①の「銀行振込による入金」をクリックし、②に入金する金額を入力して、③をクリックします↓
銀行の営業時間外の場合は、以下のような表示になっています。①をクリックした後、②をクリックすれば上と同じ画面が表示されます。
振込先の銀行が表示されるので、その口座に振り込みをします。注意点ですが、振込名義人の名前の後ろに識別コードを付ける必要があります。以下の「お振込名義」のところをそのままコピーして貼り付けるようにしましょう。
ソムリエ
唯一住信SBIネット銀行は同一銀行での振込になるため、24時間振込に対応しています。仮想通貨の取引所では住信SBIネット銀行が使われている場合が多いので、口座を持っておくとかなり便利になります。
振り込みが完了すると画面下の方の「入金履歴」の所に表示されます。
コンビニ決済入金やペイジー入金を選択した場合には、銀行営業時間外でも振込できます↓
ただし、コンビニ決済入金は1日299,400円まで、ペイジー入金は999,000円までになります。
3万円未満の場合には486円、3万円以上の場合には594円の手数料がかかります。またコンビニ決済の場合、5万円を超えると200円の印紙代もかかります。
ペイジー入金は対応している銀行でした出来ませんし、入金後1週間は入金額以下の評価額になるような出金ができなくなります。(10万円入金したら、評価額が10万円以下になるような出金はできません。)
このようにいつでも入金できる代わりにデメリットもあります。
カレン
Zaifでの仮想通貨の買い方・使い方
zaifでは買い方が2つあります。
一つ目は販売所形式で、zaifから購入するものです。簡単に購入できますが、手数料が高めになっています。
2つ目はzaifで口座を持っている人同士で取引する方法です。こちらは手数料が安くなります。
販売所形式の簡単売買のやり方
こちらはBTCとMONAコインしか対応していません。
以下のようにサイト上部の①「簡単売買」をクリックし、②でBTCかMONAコインを選択します↓
BTCを選択したとして解説します。購入する場合は右側の赤い方です↑
拡大してみます。①に購入するBTCの数量を入力します。②に必要な日本円が表示されるので、それを確認。問題なければ③をクリックして購入が完了します↓
ただし簡単売買の方は、以下のように買う時と売るときの価格差が大きくなっています。以下ですと、1BTCを買ってすぐ売っても約5万円損することになりますね。
この差額がzaif(ザイフ)の手数料のようなものです。この差が小さい時には簡単売買で購入してもいいと思いますが、差が大きい時には次で解説する取引の方を利用した方がいいと思います。
取引による買い方
ソムリエ
今回は日本円で「XEM」を購入してみます。
①「取引」⇒②「通貨ペア」⇒③「XEM/JPY」の順にクリックします↓
以下の画像は画面の説明になります。①がチャート、②が注文、③が買板と売板、④が皆の購入履歴です。
③の買板と売板を拡大してみます↓。買板は買い注文が出されているけど、まだ売買が成立していない注文の事です。
以下のように売板の最安値と買い板の最高値を確認します。売板の最安値で買い注文を出せば売買が成立します。逆にそれ以下の価格で注文を出せば、買板の方に入ることになります。
次に注文部分を拡大してみます。①でXEMを買うのか売るのかを選択します。②で指値か成行かを選択します。③でNEMを購入する価格を入力し、④で購入する数量を入力します。⑤をクリックすれば注文されます。
指値とは:自分が購入したい価格を入力し、その価格で売買したい相手がいれば売買が成立になります。そのまま価格が上昇していくといつまでたっても購入できないこともあります。そういう場合は、注文を一度キャンセルし、指値の価格を上げて再度注文することになります。
成行とは:今売れる、もしくは買える価格でとにかく売買を成立させる方法です。必ず売買が成立する反面、価格の変動が激しい時には、予想外の価格で成立してしまうこともあります。
注文を実際に出してみましたが、53.8002円で46XEMの注文が買板に並んでいるのが確認できます。この価格で売りたいという人が現れれば、売買が成立することになります。
なかなか購入できなかったので、最終的に価格を上げて購入してみました↓。購入が完了すると、取引履歴の所に掲載されます。
Zaifからの出金・送金方法
zaifから日本円を出金したり、仮想通貨を他の取引所に送金したりする場合の方法を解説します。
まずは日本円の出金について説明します。
日本円の出金方法
ソムリエ
以下のように①「アカウント」⇒②「登録情報/本人確認」⇒③「JPY出金口座」⇒④「新規追加」の順にクリックします↓
出金先の口座情報を間違えないように入力します↓
その後、①「アカウント」⇒②「¥マーク」⇒③「出金」の順にクリックします↓
日本語なので分かると思いますが、以下の要領で必要事項を入力し、④をクリックします↓
二段階認証の設定をしていない場合には③は表示されないですが、二段階認証はセキュリティ上必須と考えて設定しておきましょう。
Zaifから仮想通貨を他の取引所に送金する方法
海外の取引所や、自分のウォレットなどに仮想通貨を送金したい場合の方法について解説します。
まずは送金先の取引所からアドレスを入手します。
今回はbitbank(ビットバンク)へイーサリアム(ETH)を送金する方法を紹介します。他の取引所や他の通貨でも基本的には同じなので参考にしてみてください。
(XEMの場合はメッセージを入力する必要があるので、こちらも参考にして下さい。)
bitbankからETH送金用のアドレスを入手する
bitbank(ビットバンク)にログインして右上部にある①「人マーク」⇒②「入出金」⇒③「イーサリアムの入出金」の順にクリックします↓
表示されたアドレスをコピーします。このアドレスはイーサリアム専用なので、他の通貨はこのアドレスに送金できません。送金すると通貨が無くなるので注意してください。
Zaifで送金手続きをする
ザイフにログイン後、右上の①「アカウント」⇒②「イーサリアムマーク」⇒③「出金」の順にクリックします↓
以下の①にbitbankで入手したETH用のアドレスを貼り付けます。②には送金したい量、③では二段階認証の6桁の数字を入力し、④をクリックします。
これでZaifからbitbankへの送金は完了します。
ETHの場合、BTCに比べると早く送金が完了しますが、遅い場合は半日くらいかかる場合もあります。だいたい10分から1時間程度で着金することが多いです。
ソムリエ
まとめ
Zaifの使い方を初心者でも分かるように解説してみたつもりです。
良く分からないことがあれば、コメント欄で質問してください。追記するなどして対応します。
コメントを残す