Zaif(ザイフ)の二段階認証の設定方法!安全に利用するために

Zaifの二段階認証の設定方法について、初心者でも簡単にできるように分かりやすく解説します。

ソムリエ

資産を盗まれないように、必ず設定しておこう!

⇒ZaifのHPはこちら

⇒Zaifの登録方法の解説はこちら

Zaif(ザイフ)の二段階認証の設定方法

画面右上にある「アカウント」をクリックします。

青枠内に2段階認証と書かれている部分があるので、そこをクリックします↓

以下の画面になります。赤枠内から1つアプリをインストールすることになります。ここではインストール前に青枠のボタンを押してください。

今回はGoogleのアプリをインストールすることにします。その場合は赤枠の「Google」を選んで、青枠のアプリをスマホにインストールします。アップルストアなどで「Google Authenticator」で検索しても同じアプリが出てきます。

スマホにインストールしてアプリを開くと以下のような感じになります。赤枠の「開始」をタップします。

初回起動時はこの後3ページくらい解説が入りますが、その後以下のページにたどり着きます。「バーコードスキャン」をタップします。

そうするとバーコードを読み込むためのカメラが起動します。

この状態でPC画面の下の方にあるバーコードを読み取ります。

読み取るとスマホに6桁の数字が表示されると思います。以下の赤枠内です。

この数字を以下の青枠内に入力します↓その後「確認」をクリックします。

これで二段階認証の設定は完了ですが、不具合でアプリが使用できなくなった場合にはログインできなくなってしまいます。

そうならないように、以下の緑ボタンを押してバックアップコードを印刷しておきましょう。このコードがあれば、いざという時に復帰できます。

二段階認証を設定した後のログイン方法

通常通り、メールアドレスとパスワードを入力した後、「ログイン」を押さず、赤枠の「2段階認証を設定している場合はクリック」を押します。

すると以下のように新しくボックスが表示されます(以下の青枠部分)。スマホのアプリを開けると6桁の数字が書かれているので、この青枠内に入力して「ログイン」をクリックします。

青枠の下にある「このコンピューターを信頼する」のボタンはチェックを入れないようにしましょう。

ココにチェックを入れておくと、同じパソコンに限り次回から二段階認証なしでログインできるようになります。

これをすると、あなたのコンピューターがハッキングされたら二段階認証の意味が無くなってしまいます。

ソムリエ

毎回面倒でもチェックは入れずに二段階認証をする方が安全だよ。

まとめ

ソムリエ

やってみれば意外と簡単にできたんじゃないかな?

これを面倒だといって設定せずに利用していると、勝手に資産が盗まれたりするので、忘れないうちに設定しておきましょう。

⇒ZaifのHPはこちら

⇒Zaifの登録方法の解説はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です