【最安値の取引所】イーサリアム(ETH)はどこで買うのが安い?手数料など徹底比較

イーサリアム(ETH)は取引所によって値段がかなり変わります。

ソムリエ

高い所で買うと大損してしまうので、できる限り安いところで買おう!

売買手数料だけでなく、送金手数料も比較していますので参考にしてみて下さい。

イーサリアム(ETH)は販売所で買うと高い!

販売所とは、コインチェックやビットフライヤーなどの取引所が保有してるイーサリアム(ETH)を購入する場所の事です。

 

販売所がかなりの手数料を取るので、購入価格が高くなる傾向にあります。

相場の荒れ具合にもよりますが、大体3%-10%程度です。買う時にも売るときにもこのくらいの手数料を取られるので、両方で6-20%も手数料を取られてしまします。

こんなに手数料を取られたら利益が出ないよね。

カレン

例えばコインチェックの手数料を見てみましょう。売る時と買う時で、以下の差があります。1万円は大きいですよね。この差が手数料です。

bitFlyerでも見てみましょう。6600円の開きがありますね。

DMMビットコインでも4300円の開きがあります。

この開きはタイミングによって大きく変わるので、激しく大きくなることもあります。

このように販売所から購入する場合には、手数料がかなり高くなるのでイーサリアム(ETH)の購入には向いていません。

イーサリアム(ETH)は取引所で買うのが安い!

販売所と比較して取引所は、個人が持っているイーサリアム(ETH)を個人間で取引できる場所の事です。

 

取引所は仲介をしているだけなので、手数料が非常に安くなります。

例えばイーサリアム(ETH)の取引所であるzaifを見てみましょう。以下の赤枠のように290円の差で売ったり買ったりできます。販売所とは大きな違いですよね。

このように取引所を利用した場合には、ほとんど価格差がなく、お得に購入することができます。

取引形式でイーサリアム(ETH)を売買ができるところは、zaifbitpointbitbankです。

ただしこれだと取引所の儲けがなくなるので、取引の手数料を取るところがあります。

取引手数料 メイカー手数料 テイカー手数料
zaif 無料 0.10%
bitpoint 無料 無料
bitbank 無料 無料

メイカー手数料とは:すぐには注文が成立しない価格で指値で注文を入れること。その後に価格が動いて売買が成立した場合の手数料です。

テイカー手数料とは:すぐに売買が成立する価格で注文を入れること。成行だけでなく、指値でもすぐに成立する価格であればテイカーになります。その場合の手数料です。

 

相場が荒れるとすぐに注文したいので、意外とテイカーになることがあります。

これを考慮するとbitpointbitbankがお得ですね。

またイーサリアム(ETH)はICOなどで他の取引所に送金することも多いと思います。その時の手数料についても比較しておきましょう。

イーサリアム(ETH)の送金手数料も大きく差がある|安いのはココ!

イーサリアム(ETH)の送金手数料を表にまとめてみました。

ETH送金手数料
zaif 0.01ETH~
bitpoint 無料
bitbank 0.005ETH

1ETHが10万円だとすると、0.01ETHで1000円、0.005ETHで500円になります。

ソムリエ

意外と大きいよね。

これらを考慮するとbitpointがイーサリアム(ETH)を買うには一番安い取引所であることが分かります。

ただし、bitpointは現在かなり申し込みが多いのか、登録しても1ヶ月以上待たされます。

ですので早く取引したい場合はbitbankの登録をしておく方がいいかと思います。

まとめ|イーサリアム(ETH)が安く買える取引所はココ!

取引手数料や送金手数料を考慮するとイーサリアム(ETH)の購入がお得なのは以下の順になります。

1位:bitpoint

2位:bitbank

3位:zaif

 

ただし、各取引所間でタイミングによって価格が異なる場合があります。上記3つはタイミングによってどれも最安値になる可能性があるということです。

ですので、口座を持っていない場合は3つとも開設しておいて、購入のタイミングで一番安いところで買うというのがいいのかなと思います。

実際僕もそうしています。取引所はたくさん登録しておく方が機会損失がないですからね。

ソムリエ

以上イーサリアム(ETH)が一番安く買える取引所の紹介でした。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です