【出来ない?】Bitpoint(ビットポイント)の二段階認証の設定方法

Bitpoint(ビットポイント)では口座開設後、ハガキが届くまで二段階認証の設定はできません。

また他の取引所のように「Google Authenticator」を利用した二段階認証もできません。

ソムリエ

ただし普通の二段階認証の設定は出来るので、そちらの設定を忘れずにしておきましょう。

まずは届いたハガキの情報でログインする

Bitpoint(ビットポイント)での審査が完了したら、以下のようなハガキが送られてきます。

ここに書かれている情報をログインページに記入しログインボタンをクリックします↓

するとログインパスワードを変更するように指示されます。

①にはハガキに書いてあった初回ログインパスワードを入力します。②と③には新しく設定するパスワードを入力します。16文字までしか設定できないので、最大の16文字で設定しましょう。

最後に④をクリックします↑

ログインしたら何個か書面の確認があります。以下のボタンを押して、進めていきます。

これでログイン出来るようになります。

Bitpoint(ビットポイント)で二段階認証を設定する

先ほどお伝えしたように、Bitpoint(ビットポイント)で「Google Authenticator」のようなアプリを利用した二段階認証はできません。

SMSかメールアドレスを利用した二段階認証になります。

ログイン後、画面右上にある「ユーザー設定」をクリックします↓

デフォルトで「送金」と「取引暗証番号変更」にチェックが入っていますが、全てにチェックを入れましょう。ログイン時に二段階認証が無いのは危険ですからね。

これで保存をクリックすると以下の画面が出てきます。

①をクリックするとメールが送られてきますので確認します。そこに書かれている4桁の数字を②に入力し③をクリックします↓

bitpoint(ビットポイント)からのメールは迷惑メールに振り分けられる人がいます。ですのでメールが届いていない場合には迷惑メールを確認してください。

また「account@bitpoint.co.jp」から送信されるので、これを迷惑メールにしない設定にしておきましょう。

これでbitpoint(ビットポイント)の二段階認証の設定は完了です。

まとめ

できればログインパスワードは16文字以上を設定できるようにしてほしいですし、アプリでの二段階認証にも対応してほしい所ですね。

セキュリティの向上は仮想通貨業界にとって重要なので、今後対応してくれると思います。

登録がまだの方は以下を参考にしてみてください。

【3分で分かる】bitpoint(ビットポイント)の登録・口座開設方法!

⇒bitpoint(ビットポイント)のHPはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です